「インシテミル7日間のデスゲーム」キャストとネタバレあらすじ・感想。続編はある?

藤原竜也さん主演のミステリー「インシテミル7日間のデスゲーム」を観たので、あらすじや感想をご紹介します。
※ネタバレあります。これから観ようと思っている方はご注意下さい。
映画データ
【監督】中田秀夫(2010年)
【脚本】鈴木智
【原作】米澤穂信
【出演】藤原竜也、綾瀬はるか、石原さとみ、阿部力、平山あや、石井正則、大野拓朗、武田真治、片平なぎさ、北大路欣也
【主題歌】「シンジテミル」May’n
【音楽】川井憲次
【時間】107分
あらすじ
アルバイトを探していたフリーターの結城(藤原竜也)は、見知らぬ女性・須和名(綾瀬はるか)から「時給11万2千円のバイトはどう思うか」と声をかけられる。
心理実験と称されたそのバイトに応募した結城・須和名を含む10名は、閉ざされた建物「暗鬼館」の中で7日間を過ごすことになる。
24時間を監視されながら過ごせばよいと気楽に構えていたメンバーだったが、建物内では意思確認を促すアナウンスが。
”不穏当かつ非倫理的なことが発生し得ます。
それでもよいという方のみお進みください。”
それが何を意味するのか深く考えることなく建物内に入っていく10名だったが、用意された各部屋には凶器があった。
翌朝、参加者の1人が銃殺されているのが見つかる。
キャスト
結城理久彦(藤原竜也)
フリーター。
仕事を探しているときに須和名に声をかけられ、バイトに参加する。
須和名祥子(綾瀬はるか)
結城にバイト情報を伝えたOL。
物腰は穏やかだが時に冷たい言動を取る謎の女性。
関水美夜(石原さとみ)
WEBデザイナー。シングルマザー。
過去に母親から虐待されており渕に恐怖心を抱いている。
大迫雄大(阿部力)
研修医を名乗っている学生。
立花の恋人でバイト終了後結婚する予定。
橘若菜(平山あや)
ネイリスト。
大迫の恋人でバイト終了後結婚する予定。
西野宗広(石井正則)
色々な仕事を転々としていた。
初日から疑心暗鬼を煽るような情報を呟く。
真木雪人(大野拓朗)
他のメンバーとコミュニケーションを取らない。
単独行動が多い。
岩井荘助(武田真治)
無愛想な男。
西野から連続殺人犯だと噂される。
西野殺害の犯人とされ建物内の牢に投獄される。
渕佐和子(片平なぎさ)
世田谷在住の専業主婦を名乗る中年の女性。
ミステリー小説好き。
安東吉也(北大路欣也)
建築家。
建築事務所を営んでいたが、息子の失踪を機にこのバイトに応募する。
暗鬼館ルール
参加者が入れられた建物「暗鬼館」には以下のルールがあります。
こんなルールがあること自体、嫌な予感しかしないんですが、初日はみんな「まさかね…」という顔で食事をし、自室に戻ります。
- 人数分の個室が用意されており、夜10時以降は自室にいなければならない。
- 事件が起きたら解決する。
- 事件を解決する人は探偵と呼ぶ。
- 犯人は多数決で決める。
- 決められた犯人は投獄される。
- 7日目を迎える、生存者が2名になる、主催者がゲームオーバーと判定することで終了となる。
ちなみに最初このルールを説明するのは、人数分用意されたインディアン人形の1体。
イラっとする声はバナナマンの日村さんが担当しています。
感想(ネタバレあり)
米澤穂信さんの原作小説はミステリ作品として高く評価されていますが、映画はミステリ要素よりも「デスゲーム」に注目されているように感じました。
日本のホラー映画「DeathTube」や「死刑ドットネット」と近い雰囲気。
「単なる高額バイトとして、法外な金額を訝しみながら、まさか殺されるとは思ってなかった」というメンバーと、実は仕掛け人でしたというメンバーが混在していて、残り人数が3人くらいになるまではサクサクと殺人が進んでいきます。
藤原竜也さん演じる結城視点で進むので、最初はどっかで疑われて抹殺されるんじゃないか、と不安だったのですが疑われる暇がありませんでした。
結城はビビリの設定らしく、映画の中で綾瀬はるかさんから「臆病な人は生き残りやすいから」みたいに言われてます。ヒドイ。
なので、本当はもっとビクビク情けない行動をしつつも生き残るという意外キャラのはずだったんじゃないかなと思ったりも。
個人的みどころ
橘若菜(平山あや)は、ネイルやってキャピキャピかわいい女子かと思ったら、斧を振りかぶって青年を…。ギャップにきゅん。
岩井荘助(武田真治)は、実は凶暴で暴力大好きーという男でした。
終盤、結城(藤原竜也)と揉み合うシーンで「俺そーゆーの(暴力)好き!大好き!」って結城ににじり寄ります。
そのシーンだけ切り取ったら…セクシーー!?
全ての謎が解け、最初から殺されるために連れてこられたとわかった結城。
須和名(綾瀬はるか)に「どうして助けたんだ」と問いかけるのですが、須和名は無言で去ります。
そりゃだって「ラブ要素もあったほうが、視聴率あがるかと思って…」って言ったら殴られるもんね。
デス・ゲームの真相(ネタバレ)
「暗鬼館で7日間を過ごす」バイトの真相は、閉ざされた空間で参加者が殺し合う姿を中継配信するというものでした。
西野(石井正則)は、家族にお金を遺すため最初の犠牲者となっていたのです。
参加者が疑心暗鬼になるような情報を振りまき、自らガードロボットに射殺されました。
安東(北大路欣也)は息子を同じバイトで失っており、初めから疑いをもって参加。室内にある謎のカウンターが視聴者数を示していることを見抜きます。
用意されていた銃が暴発すると気付いた結城でしたが、岩井を止めることはできず、須和名と結城2名が残ったところでゲームオーバーとなります。
須和名は主催者側の人間であり、視聴率を下げないために新たな殺人や凶器の入れ替えを行っていました。
大金を手にしたもののやるせない表情の結城。
そこへ死んだはずの安東が生還。
安東は自分を心配してくれた結城の言葉に従って、自ら死んだふりをして岩井に殺されるのを回避していました。
原作小説
すみません!未読なのであまり詳しいことは分からないのですが、原作小説には、映画に登場しない人物がいるようです。
もっと深く謎要素が仕込まれているのではないかと思います。
続編はあるの?
原作小説はこの1冊のみで、同じ設定の作品や続編はないようです。
映画作品としても「インシテミル7日間のデスゲーム」の続編は作られていません。
しかし、中田秀夫監督の作品として同時期に発表されたイギリス映画「Chatroom/チャットルーム」が心理サスペンス映画があります。
もしかしたら雰囲気や設定に近しいものがあるかもしれません。
最後まで読んでいただいてありがとうございました!