ゼンタングルの初心者向けパターン書き方紹介 1日1タングル-2

絵心がなくても、初心者でも大丈夫…って言ってるけど、ネットで検索したらものすごい作品ばっかり出てきて「こんなん絶対無理!」って思ってる人。
そのお気持ち、よぉくわかります!
始めて描いてみた、っていう方の作品の完成度が高すぎて気後れしている人でも大丈夫。
本当に初心者向けのパターンを使って1日1タングル描きつつ、使ったパターンを紹介していきます。
今日のゼンタングル
使ったパターンは、サンプソン、インディーレラ、フェングル、スクイル、ナイス、スネイル、チャーツの7つ。猫が隠れてますよ。 #1日1タングル pic.twitter.com/y6YCWPkTLd
— ゆえ (@tsubo_no_tsubo) 2016年9月30日
模様の中に、猫のシルエットと猫の足跡を描き込んでみました。
塗りをベタでなく斜線にしたり、点線で波を描いたり、ひょろりんとゼンマイみたいな模様を描いたりと、思いつきでアレンジしています。
使用した模様パターンは以下の7つです。
- サンプソン
- インディーレラ
- フェングル
- スクイル
- ナイス
- スネイル
- チャーツ
初心者向けパターンの描き方
今日使ったパターンの描き方は以下です。
※サンプソン、インディーレラの描き方はこちらで紹介しています。
フェングル
ひげのようなS字の線を、5方向から中央に向けて引き、肉付けをしていきます。
5方向からバランスよく線を引くのは意外と難しいので、最初は鉛筆で補助線を引くときれいに描けると思います。
スクイル
最初に十字、その線の間に追加するように線を引いていきます。
二重線を引いていくので、先に引いた線を踏まないように気をつけます。
インクのにじみと、線のブレでちょっと重なってしまいました。
ナイス
○の中に描いた1点から放射状に線を引いていき、円周の点と点を「く」の字のように結んでいきます。
最初の○はペットボトルのキャップなどをなぞってもいいですし、コンパスを使っても。
慣れればフリーハンドでも描けるようになります。
スネイル
うずまきを並べて、くぼみに▼を描き、さらに外側にフチ取るように線を描きます。
ツイートしたものは、このフチ取りにゼンマイのような模様を生やしてみました。
チャーツ
二重線でジグザグを描いて、頂点から●を描いていきます。
●は、頂点側を小さく、外に行くにつれて少し大きくしていくと動きが出ます。
まとめ
フェングルの黒塗りの部分と、チャーツの●に、猫モチーフを入れてみました。
ゼンタングルのパターンでは●や塗りの部分が結構出てくるので、今後もいろんなパターンに取り込めたら面白そうだなと思います。